トップへ

1 用具―鍼と鍼管

1)ごう鍼の各部の名称
  
 A 鍼柄(しんぺい)  鍼の弾入時にたたくところ

 B 鍼根(しんこん)  鍼体が鍼柄に組み込まれている部分

 C 鍼体        鍼体から鍼尖にかけての部分

 D 鍼尖        弾入時に皮膚を着る部分


U)鍼の長さ 太さ

 A 鍼体長の名称

   1寸       30ミリ
   1寸3分     40ミリ
   1寸6分     50ミリ
   2寸       60ミリ
   3寸       90ミリ

 B 鍼体径の名称
 
   1番鍼   直径0.16ミリ   16号鍼
   2番鍼   直径0.18ミリ   18号鍼
   3番鍼   直径0.20ミリ   20号鍼
   4番鍼   直径0.22ミリ   22号鍼
   5番鍼   直径0.24ミリ   24号鍼

3)  鍼先の形状の種類と特徴

 A  スリオロシ型(打鍼方)  鍼体の根部より順次細くしたもの  刺入しやすいが曲がりやすく疼痛を与えやすい。

 B  ノゲ型  鍼先の上部約1.5ミリくらいのところから細くしたもので 刺入しやすく曲がりにくい

 C  卵型   鍼先が卵のように丸みをおびているもので、曲がりにくいが刺入しにくい。鈍痛がんを与えやすい。

 D  松葉型(管鍼法)  鍼先の少し上から細くして、ノゲ型と卵型の中間の形にしたもので、刺入しやすく、疼痛も少ない。

 (付) 柳場型  松葉型より少し鋭利にしたもの。